星を繋ぐ猫達 第三章 《神楽屋-カグラヤ-》

年末の慌ただしさに、追わるように展開していきます。
画像は、寅次郎博士と神楽火水斗
(即興スケッチにて ラフな挿し絵となっております。ポストカードの販売は、ありません)


星を繋ぐ猫達 第三章《神楽屋-カグラヤ-》

「伝説の寅さんが、還ってきた…」

寅次郎博士の事を知る客達は、大騒ぎです。

十年前の未知太郎師匠亡き後、いっときは、店先に出て実演作業部屋で蕎麦を打っていた寅次郎博士…先代の味を完璧に受け継いだ人物と、話題になりました。

ところが、当時、とても喧嘩っぱやい短期な三代目店主、神楽火水斗(カグラヒミト)と大喧嘩をし、パタリと店に来なくなってしまったのです…

仲直りした後も、寅次郎博士は、自宅の作業場に引きこもり、蕎麦を打ち続け店に出していました。

お互い、考え方や価値観が全く違う為、同じ空間で作業をこなすのは困難と気づいた二人は、ずっと、このスタイルで店の味を守ってきたのです…

当初、火水斗店主は、寅次郎博士の、とんでもない常識外れとも思える考え方に、ひどい違和感と不信感を抱きつつ、接していました。

しかし…ある事がキッカケで、寅次郎博士の考え方は、間違いなどなく摂理や筋が通ってい事に気づき、火水斗店主は、寅次郎博士から様々な事を学び、信頼関係を築いていきました。

少しずつ開いてしまっていた溝を、長い時間かけて埋めていったのです。

そして、猫沢さん達と接触した寅次郎博士は、自らの記憶や指命や任務を思い出したと同時に、長年蓄積していた、心の中のワダカマリやシコリが一気に溶けてしまったのでした。

翌朝、さらに身も心も軽く、まるで羽でも生えたかのような気持ちになり

「ま、いっか!」と呟き、早朝に打った蕎麦を、自分の車で運び込み、店に現れたのです。

数年ぶりに、実演作業部屋の神棚にお参りをしようと、部屋に入ると、ほこりひとつないピカピカな状態である事に驚き、毎日の掃除とお参りをかかしていなかった、火水斗店主の心を知るのでした。

あの作業部屋は、孫の彼にとって、とても神聖な場所であり、大切な場所でもあります。

そして、いつでも、寅次郎博士が、戻って来ても良いようにと…きちんと畳まれ手入れされた、未知太郎師匠の作業着と共に、待っていたのです…。

ここは、神楽未知太郎の一番弟子、風天寅次郎(カザマトラジロウ)の、もう一つの居場所でもあるのです。

火水斗店主は、二番弟子ですが、自分には、まだ、この作業部屋に入る資格は無いと、あの時以来、木戸を外す事は無かったのです…。

突然の寅次郎博士の再来に、常連客達は、大喜びしてガラス越しにエールを送ります。時折チラリと見ては笑みを返す寅次郎博士は、楽しそうです。

休憩時間…寅次郎博士は、火水斗店主と店の勝手口で休んでいました。

「ここで、寅ちゃんと休憩するのは何年ぶりだろうかなぁ…?」

「十年ぶりくらい…かなぁ…?」

「あの頃は、よく喧嘩したっけなぁ…」

「あれだけ喧嘩しても、絶対、手を挙げなかったプロ意識は、素晴らしいと思ったよ…」

「俺が、あんたに手ぇ挙げたら、ただの怪我ではすまない…それだけは、やらないと誓ったんだ…一般人には、決して拳は奮わないとね…」

「元レスラーとは言え、桁外れの破壊力だからなぁ…店を破壊した時は、凄かった」

二人は、笑いながら、店の裏に流れる小川のせせらぎに耳を傾けながら、台風一過で真っ青に抜けた空を眺めていました。

「あれから十年か…寅ちゃんと、初めて出会ったのは二十年前…懐かしいな…じぃさんが八十二になった頃、俺は、二十三…親父は店は継いだが、じぃさんの技術は、全く修得出来なかった…名前だけの二代目店主だ。畑で野菜を育てる事が性に合ってた…俺もあの頃は、店を継ぐ意思なんて更々なくて、リングに立っていた頃だ…店は後継ぎもいないからと畳もうしてたんだよな…そんな時に、寅ちゃんが現れた…じぃさんは元気を取り戻し店を続けた…間一髪だったよ…ありがとう…」

「あの蕎麦には、不思議な力があった。私は、師匠に呼ばれていたんだな…もっと早く、気づいていれば良かった…」

寅次郎博士は、そう言うと、そよぐ風に視線を投げ、風の行く先を眺めていました。

「当時の俺には、じぃさんの蕎麦が、何故、あんなにも人々を惹き付けるのか、解らなかった…」

「宇宙を感じるんだよ…。皆、何かを求め、何かを思い出そうとして、あるいは、呼ばれて、ここに来るんだ…かつての私のように…」

「何かを思い出す…か…。あ!そりゃそうと、じぃさんの遺品整理してたらさ、面白いもん見つけたんだよ!」

「何?」

「謎の言葉ノートだ。生前のじぃさんは、時々、変な外国語だか、宇宙語なんだかの言語を喋ってただろ?」

「ああ」

「意味のわかんねぇ言葉や文字がビッシリ書いてあるんだよ。寅ちゃん見るか?」

「見せてくれ。今の私なら解読出来る」

「マジかよ!!」

「あぁ、驚いた事に、いつの間にか、読めるようになっていたんだよ!」

「すげー!じゃ、帰りに家に寄ってくれ!さて、仕事に戻るか!」

二人は、再び厨房に戻ると、蕎麦を打ち始めました。

未知太郎師匠のノートには、一体、何が書いてあるのか…?

その頃、猫沢さんは…?

カンタータスカラーナの、カルカナル時代再来の危機を知った猫沢さんは、猫伊豹之助博士からの詳しい報告データに目を通していました。

「なんてこった…ウィラード二世は、死んではいなかったのか…?いや、確かに死んだはずだ…?私は見たんだ。彼が目の前で木っ端みじんになった姿を…」

一体、カンタスカラーナでは、何が起こっているのか…?

[つづく]

(※このブログでは、ブログ小説【猫沢さん作品[幻想の魚の秘密]】架空のSF物語を展開中です。

物語と共に、登場猫達の紹介や、作者と猫達との交流を中心に発表しています。

そんな楽しい猫の星の世界観第二弾を、今年も東京.高円寺[猫の額]さんでの個展にて発表。2015年6月5日~17日に開催いたしました(^O^)
来年の6月も、幻想の魚の秘密.第三弾を展示決定しました!既に準備は始まっています。お楽しみです。

猫沢さん作品の挿絵のポストカードは[猫の額]さんでも購入出来ますよ(^O^)

※この猫物語は、私の好きなミュージシャン平沢進氏の楽曲をBGMに流しながら浮かんだインスピレーションを元に綴り上げる実験的SF物語制作の一環です)

(※ このblog内の画像や文章を無断で転載等をする事は、ご遠慮下さい)

個展連動SF猫物語[幻想の魚の秘密]シリーズ

東京 高円寺 猫雑貨&ぎゃらりー猫の額さんで、展開している。オリジナルSF猫物語を更新しています。

0コメント

  • 1000 / 1000