星を繋ぐ猫達 《第8章⑨ イクサフィーゴ》

2017年が、駆け足でかけていきます。そろそろ、来年の東京個展の準備が始まります。

猫沢さん達は、実は、既に、カンタスカラーナに還っていますが、現在、ここで綴られているのは、2015年の物語を展開しています。

2018年の6月に、再び地球に遊びに来るとの事、楽しみですね。

では、物語の続きをお楽しみ下さい。

画像は、カンタスカラーナのイクサフィーゴ(2代目シヴァ)と、猫沢さんです。東京初個展の時の作品です。


《第8章⑨ イクサフィーゴ》

「明日の午前中、千寿さんちに行く予定だ。彼なら、何かを知っているだろう…」

寅次郎博士は、窓の外に視線を飛ばします。

「私達も、ついていっていいですか?」

サリーと門田さんは、不思議な気持ちになりつつも、地球での初めての任務に、胸を踊らせます。

「もちろん、その為に呼んだんだよ」

寅次郎博士は、金属盤を持ち上げ

「このパーツを、村外れにある巨石群に持っていき起動させる。結界が緩んだ今がチャンス。君達は、彼等を巨石群まで案内して欲しい」

二人は強く頷きました。

「寅次郎博士[呪詛]の周波数を解析しました。所々がほころびていますので、緩めるのは簡単です。彼等が通る為の、安全な道を作りましょう」

「地球で、そんな事が出来るのかい?」

「私達の星の科学技術では可能です。かつては、テラビト達も可能であったはずですよ…この星では、周波数は、全く違う使われ方をしています…」

猫沢さんは、ふと寂しげな表情を見せました。
かつての地球人とは、一体どんな存在だったのか…教科書に載っている太古の地球の歴史を教え込まれた人間達には、一瞬、戸惑う言葉でした。

「猫沢くん。悲しい事に、私達、地球人は、すっかり、その事を忘れてしまっているんだよ…いや、忘れさせられてるんだよ…覚醒した今でも、私は、この地球人の感覚から離れられない…」

寅次郎博士は、苦笑します。70年余り地球人として過ごしてきたせいか[橋渡しの民]の記憶や感覚が、雲を掴むように曖昧である事を、話しました。

「…そのようですね。今まで接してきたテラビト達も、閉ざされた空間の中を生きています。造られた概念や常識と言う枠に縛られ、可能である事を不可能だと信じ込んでいますね…」

猫沢さんは、淡々と、地球人達の様子を語ります。宇宙人から見た地球人とは、どのように映っているのか…?作者自身も、彼等の言葉を文章に起こしながら、ふと思うのです。

造られた概念や常識の枠とは…?一体なんだろう?と…

物語を戻しましょう。

「寅次郎さんよ、イクサフィーゴ達は、左回転の宇宙からやって来たって事かね?」

門田さんは、不思議そうに問いかけます。

「そうだよ。本来彼等は、こんなケースに入っちゃいない。宇宙を光速回遊する生命体さ、彼等は、私に言ったんだ「この宇宙の中には本来の動きとは真逆になっている星がある、そこに私達を連れていって欲しい」と、それ以来、私は、彼等と行動を共にしているんだ」

「ほう、彼等は、高度な知的生命体で謎が多いと聞いている…そんなのと一緒のあんたが、不思議に思えたよ。特殊な任務をこなしてると聞いてたからな」

「あぁ、彼等には随分助けられたよ…」

寅次郎博士は、とても小さなイクサフィーゴが入った懐中時計を見つめていました。

「あ、それは…私が」

猫沢さんは、懐中時計を見つめます。

「そうだよ。君から貰った養殖イクサフィーゴだよ。君達は予想外だったよ。養殖してしまったんだからね。この子イクサフィーゴは、なかなか面白い話をしてくれる」

「私達の星では、宇宙空間に魚型生命体がいますから、なんでもない事です。イクサフィーゴ達のお陰で、生活は豊かになり、素晴らしい星になりました。彼等を連れてきた貴方に感謝いたします」

猫沢さんと猫宮医師は、深くお辞儀をしました。

「君達の努力も、たいしたものだよ。このケースの任務は、難易度が非常に高いんだ。数少ない成功した星なんだよ」

寅次郎博士は、誇らしげな笑顔です。

「だったら、このテラでも成功しますよ!」

猫沢さん達は、目を輝かせて言いました。

「ははははは…だったら良いがね。しかし、もうリミットが近づいているんだよ…」

「リミット?」

「…そのうち分かるよ。猫沢くん達もマゼラン星人救出を手伝って欲しい」

「もちろんです!」

猫沢さん達は、ガッツポーズで応えました。

夜は、静かに流れていき、イクサフィーゴ達は、ゆっくりゆっくりと反時計回りを続けます。

明日、いよいよ[橋渡しの民]達は、千寿氏と対面。

何かが起こります…。

[つづく]

 (※このブログでは、ブログ小説【猫沢さん作品[幻想の魚の秘密]】架空のSF物語を展開中です。

物語と共に、登場猫達の紹介や、作者と猫達との交流を中心に発表しています。

そんな楽しい猫の星の世界観第四弾を、東京.高円寺[猫の額]さんでの個展にて発表いたしました(^O^)

2018年の6月も、幻想の魚の秘密.第5弾を展示決定!お楽しみです。

猫沢さん作品の挿絵のポストカードは[猫の額]さんでも購入出来ますよ(^O^)

※この猫物語は、私の好きなミュージシャン平沢進氏の楽曲をBGMに流しながら浮かんだインスピレーションを元に綴り上げる実験的SF物語制作の一環です)

(※ このblog内の画像や文章を無断で転載等をする事は、ご遠慮下さい)     

個展連動SF猫物語[幻想の魚の秘密]シリーズ

東京 高円寺 猫雑貨&ぎゃらりー猫の額さんで、展開している。オリジナルSF猫物語を更新しています。

0コメント

  • 1000 / 1000