星を繋ぐ猫達《第8章⑭ カンタスカラーナとテラ 》

お久しぶりです。個展準備の為に、更新が止まっておりました。

ただいま、6月8日から20日までの2週間、高円寺、猫の額さんにて個展を開催しています。画像の可愛らしい猫沢さんは、初の立体作品。猫沢博士の招き猫です。宇宙の神秘を招きます。

高円寺にお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

では、続きをお楽しみくださいませ。


《第8章 カンタスラーナとテラ》

場面は、再び寅次郎博士の自宅。

留守番をしている橋渡しのメンバーと猫沢さん達は、雑談を弾ませていました。猫の星の話に興味津々の、門田さんとサリーは、話に聞き入っています。

「カンタスカラーナって、もしかして未来の地球の姿?」

星の歴史を聞いたサリーが、ポツンと言います。

「そうです。そうであってほしいのです…。そしてテラは、過去のカンタスカラーナの姿です。私達の星は、かつてカルカナルの手によって、支配されていました。現在、テラはカルカナルの手中にあります」

「なるほど…星の歴史は繰り返すのだな…私らの仕事が次から次へとやってくるのは、こう言う仕組みなのか…」

門田さんは、そう言うと、軽く腕組みをしながら、天井を見上げました。 

「私達の星の異変が起きた時、テラの異常を感知しました。それを戻すために、この星に来たのです」

猫沢さんは、ミニチュアのイクサフィーゴを取り出しました。

「君達の星の異変?それは一体?」

「カルカナルの復活の気配です」

「終わった筈なのに?」

「まだ、完全には、終わってはいませんでした…カルカナルは、私達に新たな課題を示したのです…」

「え?」

サリーは、目を丸くしました。

「それが、テラでの私達の任務です。過去のカンタスカラーナの姿を映すテラで、課題をクリアするために…」

サリー達は、てっきり、高度な文明の猫の宇宙人達が、地球の危機を助けに来たのかと、思っていましたが…違う事に驚いていました。

カンタスカラーナは、現在、星の中央エネルギー供給システム[2代目イクサフィーゴ]が、ダウンした為、緊急で[初代イクサフィーゴ]を稼働させています。

その時に、星の東西南北に設置されたミニイクサフィーゴ4体が、忽然と消え、地球に落ちた事が判明し、回収の為に、猫沢さんは、地球にやってきたのです。

ところが、どうも、つじつまが合わない。何かが違う…

紐解いてみると、ミニイクサフィーゴ達は、寅次郎博士を追って、20年遅れて地球に飛び立ったのです。


猫沢さん達の、任務の内容が、一変してしました


そして今、寅次郎博士のもとで、彼等は、新たな任務を遂行しているのです。

「私達は、寅次郎博士の元に、ミニイクサフィーゴ達を集めたら、還ります」

「そうだったのか…ようやく、モヤモヤしてたものが晴れてきたよ…20年のタイムラグ…」

門田さんは、いまいち掴めなかった、寅次郎博士の話を、少しずつ理解したのです。

「現在のテラは、カルカナル磁場が強力です…」

猫沢さんは、エネルギー磁場を表した、ホログラム地球儀を取り出しました。

「この中に、すっぽり覆われてしまうと、テラビト達は、思考停止させられ簡単に操る事ができます。操られている事に気づかないまま、一生を終えてしまう…」

「操られてる事に気づかない?」

「そうです。この世界に存在する、ある特定の多くの物質達を体内に取り込み続け、一定量に達すると、個体差はありますが、体や心に支障や疾患を起こします。実に巧妙である為、加齢のせい位にしか思われません…。自然と、そうなるように仕掛けてあるのです。あなた方は、まだ、覚醒して間がありませんので、簡単に説明しますが、テラビト達の体内には無数のトラップが仕掛けてあります」

猫沢さんは、真剣な眼差しで、二人を見つめました。

「私達の体にも…ですよね?」

サリーは、不安げです。
猫沢さんは、うなずくと、

「先程、寅次郎博士が言っていた物質の他にも、様々なストーンブロックが存在しています。複合的に混じあった時に、発動します」


サリーが、身震いをすると、門田さんが、

「そのトラップは、私自身経験済みだわい…サリーちゃん位の年齢なら、回避出来るかもしれん…寅次郎さの書斎にヒントがある。探してごらん。あ、そうだ!」

門田さんは、サリーに1冊の本を託しました。

「これは、私からのヒントだよ。答えが隠れている」

ハードカバーの分厚いノートには、宇宙言語で書かれた文章が、ビッシリ書かれていました。

「これって…大切なものでは?」

「次の[橋渡しの民]への伝言のようなものだ、代々受け継がれている。読み終わったら、次の代の民に渡しておくれ」

「門田さん…これは一体どこで…?」

サリーは、パラパラとめくり、時折、手を止めます。

「20年前の展覧会の時に、私の絵を買ってくれた人物が、くれたものだよ。当時、私は覚醒していなかったものだから、訳が解らず、押し入れに仕舞いこんどったが、去年見つけてな…読んでみたら[橋渡しの民]の回覧用の報告書だったんだ…次は君達の番さね」

新しいページを開くと、寅次郎博士も書いていました。

サリーは、しっかりとノートを握り締めると、ソッと、バッグの中に仕舞いました。

「猫沢くん達の星にも似たような物があるはずだ。星に還ったら持ってる猫が居るだろう、探してごらん」

「と、言う事は…私達の星にも、まだ[橋渡しの民]の猫が居る。と言う事ですね?」

門田さんは、深くうなずきました。
 
車のエンジンが止まる音がしました。

寅次郎博士が、戻ってきたようです。

[つづく]

 (※このブログでは、ブログ小説【猫沢さん作品[幻想の魚の秘密]】架空のSF物語を展開中です。

物語と共に、登場猫達の紹介や、作者と猫達との交流を中心に発表しています。

そんな楽しい猫の星の世界観第四弾を、東京.高円寺[猫の額]さんでの個展にて発表いたしました(^O^)

2018年の6月8日から6月20日まで、幻想の魚の秘密.第5弾を展示中。

猫沢さん作品の挿絵のポストカードは[猫の額]さんでも購入出来ますよ(^O^)

※この猫物語は、私の好きなミュージシャン平沢進氏の楽曲をBGMに流しながら浮かんだインスピレーションを元に綴り上げる実験的SF物語制作の一環です)

(※ このblog内の画像や文章を無断で転載等をする事は、ご遠慮下さい)     

個展連動SF猫物語[幻想の魚の秘密]シリーズ

東京 高円寺 猫雑貨&ぎゃらりー猫の額さんで、展開している。オリジナルSF猫物語を更新しています。

0コメント

  • 1000 / 1000