星を繋ぐ猫達 第5章 《緑の幾何学曼荼羅》


物語は、次の章に入ります。では、続きをお楽しみ下さい。

画像は、2016年個展作品[橋0しの民 風天寅次郎(かざまとらじろう)]彼の横にいる猫は、アルハンゲルです。

使用画材、三菱ユニポスカ コピック

《第5章 緑の幾何学曼荼羅》

寅次郎博士は、猫沢さん達と、コンタクトを取った翌日、自分の住んでいる村から少し離れた村に出掛けました。

そう、例の[橋渡しの民]の仲間。門田たかしと言う男性を訪ねに。

寅次郎博士は、村人に訪ねながら、辿り着いた彼の自宅は、昔ながらの百姓家屋、車庫には、軽トラが一台停まっており、放し飼いの鶏達が、不思議そうに、寅次郎博士を見つめていました。

「ごめんください」

玄関先にたたずむ寅次郎博士、返事はありません。外出中なのかと、しばらく、待ってみる事に…

すると、隣接する小屋の中から、小柄でポチャッした白髪の男性が現れました。

「なんか用かね?」

「あ、こちらは門田たけしさんのお宅でしょうか?」

「あぁ」

「たけしさんは、ご在宅でしょうか?」

「わたしだが?あんたは?」

「私は、隣の隣村の風天寅次郎と申します。私の師匠が、生前、あなたに、お世話になっていた事を知りまして…ご挨拶に参りました」

「師匠?」

「神楽未知太郎師匠です…私は、一番弟子でして…」

門田さんは、キョトンとしていましたが、思い出したのか…

「あぁ!神楽屋の!みちたろさは、元気か?」

「10年前に亡くなりまして…」

「…あぁ…そうか…亡くなったのか…」

「102歳の若さでした…」

「102歳!?大往生じゃないか…で、あんたは?なぜ、私を訪ねて来たんだね?」

門田さんは、不思議な顔をしていました。

「先日、神楽師匠のお孫さんから預かった遺品の日記に、あなたの事が書いてありまして…いても立っても居られず、訪ねに参りました」

「日記?まぁ、立ち話はなんだから上がっていきな」

そう言うと、玄関を開け寅次郎博士を、囲炉裏のある居間に通し、熱々のお茶と、囲炉裏で炙ったの熱々の煎餅を出してくれたのです。

「みちたろさは、この煎餅が好きでよ。わざわざ、この村まで買いに来てくれてたんだよ」

「懐かしいです。昔、師匠が、厨房の炭火で炙って、醤油を塗って、おやつに出してくれました」

「ほう!食べた事あるのか?」

「はい」

寅次郎博士は、出された三枚の煎餅をペロリと平らげてしまいました。

「なんとなく、あんたとは、始めて会った気がしないんだが…どこかで会ってたかね?」

「そうですね。30年前位に一度、倉永井大学記念病院で、チラッと…あとは…」

「倉永井…?わたしの妻が入院していた所…」

「私は、当時、そこで働いていました。あなたが風邪を引いた時、診察した事があります」

「んー…確かに風邪で診察を受けたが…あんたの顔は覚えてないな…もとい、今のあんたの姿を、30年逆算して想像しても検討もつかねぇや…違う、もっと昔だよ…なんて言い表しゃいいんだ?」

門田さんは、困惑気味です。寅次郎博士は、おもむろに、鞄の中から日記を取り出しました。

「唐突で申し訳ありませんが…これ、読めますか?」

「!?」

渡された日記を広げた途端、門田さんは、カッと目を見開き、物凄い速度でめくり始めました。

寅次郎博士は、驚きます。

「あ、あんたは、これが読めるのか?」

「読めます」

「…これは、私の中の夢物語ではなかったんだな…本当の事だったんだな…!私は一体、何者なのだ…?」

「あなたの本当の名は、キノリア、私はラステライです。お久し振りです。ブラザー」

すると、門田さんの頭上で、何か、弾けるような音と共に、緑色の大きな幾何学曼荼羅が出現しました。

ブロック解除です。

幾何学曼荼羅と共に、数字や記号のような物が、眩いばかりの滝のように落ちていく映像に、門田さんは、目を白黒させていましたが、何かを、思い出したのでしょう。突然、顔つきが変わりました。

「待っていたぞ、遅かったじゃないか…」

[つづく]

 2016年6月24日から7月6日の2週間、東京 高円寺、猫の額さんにて行われました個展が、無事に終了しました。

また、来年の同じ時期に、猫の額さんにて個展開催が決定しました󾬄よろしくお願いいたします󾠓

(※このブログでは、ブログ小説【猫沢さん作品[幻想の魚の秘密]】架空のSF物語を展開中です。

東京.高円寺[猫の額]さんでの個展とブログ小説の連動型で、お楽しみいただけます。


猫沢さん作品の挿絵のポストカードは[猫の額]さんでも購入出来ますよ(^O^)

※この猫物語は、私の好きなミュージシャン平沢進氏の楽曲をBGMに流しながら浮かんだインスピレーションを元に綴り上げる実験的SF物語制作の一環です)

(※ このblog内の画像や文章を無断で転載等をする事は、ご遠慮下さい。一言お知らせ下さい) 

個展連動SF猫物語[幻想の魚の秘密]シリーズ

東京 高円寺 猫雑貨&ぎゃらりー猫の額さんで、展開している。オリジナルSF猫物語を更新しています。

0コメント

  • 1000 / 1000